柿の種中毒治療日記

Kobe→Manila→Guangzhou & Hong Kong→Seoul→Yokohama

課題

架け橋

異文化を理解するためにはやはり異文化に入る事が一番だね。今、フィリピンから日本にプロジェクトチームが行っているのだけれども、それに対して日本人のマネージャから『あいつら全く分かっていない』という声があがっていると聞いた。『分かっていないか…

Your Success is my success

今日は午後4時から四半期に一度のサイトイベント。そこでチームのメンバーの一人がCustomer Service Awardを受賞した。かなりの数の人がノミネートされた中から審査を勝ち抜いての受賞。数百人を超える組織で1%以下の人だけが対象だからなかなかのものだ。…

アウトソーシング

アウトソーシングって一時期やたら叫ばれてた気がするけれど、今ビジネス界の潮流はどうなのであろうか。本業以外の間接業務を外部委託して、本業に集中する。委託先は同じような業務を複数の顧客に対して提供できるので規模の経済を追求し、それぞれの会社…

Problem Solving

先月から始めたLunch & Learnセッション。ご飯をおごるだけで参加率・熱心度がかなり変わると言うフィリピンの人たちの特性を利用したトレーニングだ。今日のテーマはAnalytical/Problem Solving Skillー分析および問題解決スキル。このへんの話はぼくの好き…

文化を創る

さっそくお昼ご飯の時間を使って今回の問題はなぜ起こったのか、どこに注意するべきだったのか、今後のプロセスの改善点は何かということをチームで話し合った。自由に議論してもらって解決策を出してもらうというのは一番良いトレーニングになるね。横から…

プレイヤーからプレイイング・マネージャーへ

日本からトレーニングに来ていたKさんと彼女と三人でシャングリラにて夕食。帰宅後、今日いきなり出て来たある国の決算のモンダイを解決するべく夜中過ぎてまでアメリカの偉いさんを捕まえようと粘る。進捗状況を逐一確認していたわけではなかったのだけどこ…

アドリブの誘惑

トップマネジメントとのレビューがビデオ会議で行われた。ぼくが今働いている部署の一番上の人である。忙しいトップマネジメントにはある程度共通なのかもしれないけれど、無駄・繰り返しなどがとことん嫌いな人だということなので事前に入念に準備。ぼくの…

部下を育てる

リーダーシップトレーニング二日目。ちょっと中だるみはしたけれども、なかなか面白いトレーニングだった。ワーク・ライフ・バランスを個人の視点から考えるのではなく、上司としての視点から考えるというトレーニングもその一つ。ぼくはワーク・ライフ・バ…

ピグマリオン効果

今日明日は二日かけて会社のリーダーシップトレーニングである。部下を持ってそろそろ9ヶ月、良い機会なので思い切って参加した(ま、そのあと夜中まで働いているから体はくたくたなのだけれど)。いろいろとなるほどと思う気付きが多い中、特に興味深いコ…

第一四半期レビュー

今年最初の四半期が終わったね。会社員になってから一年間を4半期ごとに分けて考えるのが体に染み付いているのだけれど、アカウンティングの部門にうつって来てからはなおさらだ。三ヶ月終わったところで新年の計を再び振り返ってみる。3つの大きな柱に対し…

危機管理

朝6時になんだか目が覚めた。しばらくベッドの上でぼーっとしていたらなんだかどこかで警報音がなりはじめた。コンドミニアムの外でどっかの車の盗難警報アラームでもなってるのかね。しばらくしても音がやまない。一応確認してみようと思ってドアを開けた…

プロセス

某プロジェクトでGoods in transitをどう扱うかに手を焼いている。そもそもぼくは購買や輸出入、支払いのプロセスにそこまで明るくない。各部門のエキスパートの力が必要だけれども、各部門のエキスパートは自分のところしか見ていないので全体としての整合…

統合

世の中のM&Aはほとんど失敗だとどこかで読んだことがあるけれど、実際のところどうなんだろう。買収までの派手なニュースー投資銀行が出て来て、レバレッジを効かせた資金調達スキームにより何百億何千億という金が動くなんていう話ーばかり注目されがちだけ…

選択権

懸案だった3週間休みを取りたいという部下の話がようやく一応の終結を見た。というか火曜日に三足飛びにぼくの上司のところに直訴しにいって、泣きながらいかにぼくが理不尽で聞く耳を持たないかを切々と訴えたそうな。ところがどっこいその彼に諭されて急に…

ワークプラン

1月から1年間のチーム全員のワークプランの見直しを行った。そもそもやるべき仕事が当初の見込みよりかなり増えているし、一方で引き継ぎプランがうまくまわらずリソース不足は明らか。4−6月の忙しさは苛烈なものになりそうだ。そこに乗っけて4月に3週間…

2009年、新年の計

あけましておめでとうございます。昨年はなにかと転機の年となりました。今年も一年、明確に課題を設定して頑張って行きたいと思う所存です。 1. 健康な体作り まずは全ての基となる働けるからだ・遊べるからだ。昨年後半は腰痛に長く苦しんだが、一日も早く…

人事プラン

こちらにきてからなかなか都合が合わずに出れていなかったアサインメント・プランニングの会議だった。どこのポジションがあいていて、どういう候補がいて云々。なるほど、こういうふうにして配置は決まっているのだと得心。自分のところの人間を囲い込みた…

祭り

別のフロアの長であるインド人のSさんから、彼のフロアでやっているハロウィーン・コンテストの審査員を頼まれた。フロアに行ってみて驚いた。フロア中がおどろおどろしく飾り付けられている。『リング』はこちらでも人気のホラー映画らしく貞子をかたどった…

アサインメント

キャリアというのは個人が責任を持つものだというのはもちろん正しいのだけれども、じゃあ個人が考えているキャリアプランを上司としてどういう風に助けてあげられるのか。昇進のタイミングや昇給幅なんかをきっちり考慮して決めることはもちろん大切だけれ…

会社は頭から腐る

産業再生機構で数多くの会社の再生に携わった冨山和彦さんの著書。といってもよくある経営のハウツーではない。冨山さんの思いが伝わってくる迫力の好著。性善説/性悪説ではなく性弱説に基づく実体験に基づいたマネジメントの方法論が面白い。彼の略歴は東…

恐怖政治

mangoくんの部署の一番上の人は強圧的な人ではなく、人当たりがよさそうで話しかけやすい雰囲気、かつ頭の良い人だそうだ。一方でぼくがいる間接部門のもっとも上の人はかなり軍隊系。部下のプレゼンもちょっと要領を得なかったり自分が聞く価値がないと判断…

総合力

今日のプロジェクトミーティングではちょと久しぶりにHh兄貴を初めとする日本のマネージャたちと話をした。楽しい。プロマネで入っているフィリピン人やシンガポールから電話で入ってきた人も優秀っぽく、昨日と同じプロジェクトの話をしているとは思えない…

Baby face

僕の顔はどうやら童顔らしい。先月のオフサイトで女装をして奇妙なウォーキングとダンスを披露し、美人コンテストで優勝するという怪挙のおかげで多くの人に顔を覚えてもらったようだ。面白い事に、半分くらいの人はぼくのことを新入社員だと思ってるんだっ…

Hierarchy

1時帰宅。今日も細かい修正作業に追われた。むー。日本の企業で経理としてはやっていけん。それはともかく、ここしばらく組織のHierarchyー階層構造をひしひしと感じる。 効率的・効果的な組織のあり方の一つの理想としては、下にDelegationとEmpowermentが…

Delegation

上司として、部下の可能性・能力を100%生かしたい。100%活用するにとどまらず、上へ上へと成長して行ってほしい。そのためにも積極的なDelegationで部下のできる仕事のレベルをどんどん上げて行かなきゃ。そうするといつか今の自分の仕事とかぶってしまう日…

有言実行

北京オリンピック四日目。相変わらずYahoo Newsの活字かNHK Worldの静止画でしか結果を見れないのだけれども、北島選手金メダルのニュースには大興奮。 彼の何がすごいっていろいろあるけれど、その中でも彼が目指しているものの高さと、それをさらっと言っ…

チャレンジ

引継ぎが始まって一週間。毎日みっちり引継ぎをしてもらっている。仕事の内容自体ばりばりのハードアカウンティングという全く新しいエリアだから大変だけれども、それ以上にはじめての部下、しかも7人というのはいかにもチャレンジングである。ぼくの前任者…