柿の種中毒治療日記

Kobe→Manila→Guangzhou & Hong Kong→Seoul→Yokohama

Solution

「Business Solutionを提供する」って聞こえがいいからいろんな会社が使っているけど、そこで「Solution」をどう定義しているのかは会社によってまちまちだね。今日たまたま同じ業種の異なる二社と会議をしたんだけど、一方の会社は「御社が複数のオプションを残してうちに来るのは困る。社内でまずどのプランにするのか決定してから来てくれればそれにあったSolutionを提供します。さらに今御社のプロセスがこういう風になっているのはうちにとって効率が悪いから変えてください。」という感じ。

もう一方の会社は「我々のSolutionはインタビューから始まります。まずは御社の今のプロセスや困っているところなどをインタビューを通じて理解させて下さい。そこで改善点を洗い出し、それに対応できるSolutionを提案させてください。」という感じ。

さて、この二つどちらが本当のSolution serviceなのか。片方は既に取引があってもう片方はないということを割り引いた上でも、前者はそもそもSolutionといえるのだろうか?オプションに優劣を付け、意思決定を行うためにまずはオプションのリスクやリターンを理解したい。でもそこは自社の専門領域ではないからわからないことが今回のうちが抱えてる問題なわけ。その問題を解決するために相手の専門能力に期待して質問を持っていってるのだけど。ところがそれぞれのオプションのPros/Consを提示しておすすめのプランを提案するといったことはサービス内容に含まれず、シナリオが決まったらそれを実行しますというわけ。これは単なるOperationな気もするけどねえ。

ちなみにこの会社、ホームページを見たらすべての課題に対してbusiness solutionを提供する会社だと謳い上げている。スローガンや目標は今実現できてないからこそ明文化して組織に浸透を図るというのはありだけど、ここまで乖離が在るというのはある意味凄いね。