柿の種中毒治療日記

Kobe→Manila→Guangzhou & Hong Kong→Seoul→Yokohama

たばこの煙のPM2.5「中国並み」 専門家、対策訴え

しばらく前の朝日新聞より。

中国の大気汚染で問題化している微小粒子状物質PM2・5にからみ、日本癌学会など18学会でつくる学術グループがPM2・5を含むたばこの煙の対策を訴えている。喫煙可能な飲食店などの濃度は北京と同レベルで、日本国内では屋外よりも受動喫煙対策の不十分な屋内が深刻としている。

PM2・5は直径2・5マイクロメートル以下の粒子。肺に入り込むことによる健康影響が懸念されている。

22日、記者会見した禁煙推進学術ネットワーク(委員長、藤原久義・兵庫県立尼崎病院長)によると、福岡市の喫煙可能な喫茶店での測定結果は常に1立方メートルあたり300マイクログラムを超え、平均371マイクログラム。横浜市のカフェの喫煙席も200~700マイクログラムだった。日本の1日平均の環境基準である35マイクログラムを大きく上回り、中国の屋外と同様の濃度を記録した。

気になったので少し調べてみたところ、日本禁煙学会のホームページで非常に興味深いデータをみつけたのがこちら。

f:id:yocchi_gogo:20130315223219p:plain
出典 PM2.5問題に関する日本禁煙学会の見解と提言 日本禁煙学会


もちろん二十四時間その状態が続いている大気汚染と、吸っている時間が多少限られる喫煙では単純な比較はできないかもしれないけれどね。オフィスの禁煙化が進む前に、部屋中タバコの煙でもくもくしている職場なんてのが昔のドラマや映画を見てるとでてきたりするけれど、いまこういう知識をもって考えてみるととんでもない話である。

少なくとも自分に喫煙習慣が無いことは幸いだ。中国の人たちは路上でも所構わず煙草を吸っているので、それは非常に迷惑な話だけれども、オフィスは完全に禁煙だしそれも不幸中の幸いであろう。


[追記]
出典としてひいてきた『日本禁煙学会』なんだけれども、そこにある『受動喫煙ファクトシート 2』という文章を読んでいるとなんだか疫学的・統計学的におかしそうな記述がチラホラ。色々な論文が元データとしてあげられていて、いかにも体裁としてはアカデミックな感じになっているのだけれども、その解釈が随分怪しい*1。本当に信頼できるソースなのかと少し調べてみたところ、俗にいうアカデミックな『学会』ではなくってあくまでNPO法人らしい。上のPM2.5の濃度のデータについてもピア・レビュー済みの原論文があるのかどうかよくわからないのでとりあえず留保付きで。
ただし、たばこの煙のPM2.5が非常に高く、人体に有害だという一番最初の記事そのものの出所は日本癌学会であり、これは日本医学会の分科会なので信頼できる情報であろう。

[追記2]
書いた。
吉報か?大気汚染軽減の兆し-PM2.5はどのくらい健康に悪影響があるのか - 柿の種中毒治療日記

*1:後日まとめる予定