柿の種中毒治療日記

Kobe→Manila→Guangzhou & Hong Kong→Seoul→Yokohama

2020年の優先事項

2020年の仕事始め。
二週間の長い休みをつかって、スキーに行ったり帰省したり。妻とたくさん話し、子供たちともたくさん遊んで、祖父母や父母ともまとまった時間を取れて、Physically, mentally and spiritually fully recharged。

意気込んで2020年の初オフィスに行ったのだけれども、7時間弱働いただけでどっと疲れた。年明けに買ったApple Watchに"HeartWatch"という心拍数可視化アプリを導入しているのだけれども、そのアプリからなんども心拍数が高くなっているとアラートがでる。机に座ってパソコンに向き合っていろいろなメールを読んでそれに対応しただけなのだけれど、不安・悩み・怒り・興奮などネガティブ・ポジティブに関わらずテンションの高いいろいろな気持ちがそれぞれのメールに対して沸き起こる。それが身体反応として出ているのかもしれない。仕事に慣れるとここまでの体の反応はでないのだけれど、久々のことに脳と体がびっくりしているのか。
しまいには肩もこり始め、夕方には久しぶりの頭痛。休みの間には一切そんなことなかったのに。働くって大変だ。幸いにも、二週間遊びすぎて疲れているかもしれないという予測から、筋膜リリース・鍼治療の予約をしていたので夕方ジムで筋トレをした後で鍼治療を受けた。受けているだけで頭痛もすっきり。肩こりも解消。助かった。

仕事始め早々健康第一だなと痛感したところで、2020年の目標。目新しいことはなにもなく、ほぼすべて昨年からの継続。


1. 力強くかつ機能的な体づくり
昨年3月に週一でジムに通い始めて、昨年末にようやくベンチプレス72.5Kgまであげられるようになった。亀の歩みではあるけれど、自分の限界に挑戦し、徐々に自分の限界が更新されていくのは楽しみだ。また、余計なことは一切考えずに、集中して重いバーベルを上げるのは最高のストレス解消でもある。今年は一ヶ月1kgのペースで最大挙上量を増やせれば理想だけれども、怪我をしないことを優先してまずは80kgまではあげられるようにしたい。同時に家ではピラティスなどの頻度も増やして機能的な身体づくりを目指す。また、夜更かしせずに睡眠時間をしっかりとり、瞑想も継続して心身ともに健康でいたい。


2. オン・オフを切り替えて家族と充実した時間を過ごす
2月から別の部署に異動になり、通勤にかなり時間がかかるようになるのでこれまでのように平日子供たちと時間を過ごすことは難しくなる。その分ちゃんとオン・オフを切り替えて、休日は100%家族と(仕事以外の)自分自身のために使えるようにしたい。また、月二回程度の在宅勤務ができないか、仕事に慣れてきたら検討してみたい。


3. 仕事に全力を尽くす
健康な身体、幸せなプライベートが礎となって、最後は仕事。仕事がうまくいかないと結局長時間労働やストレスを抱え込んで身体・プライベートにも悪循環になるし、ここも当然外せない。新しい部署での仕事は未経験のエリアなので、謙虚な気持ちで学びながら、周りの人たちそしてビジネスの結果にちゃんと貢献できるよう頑張りたい。


4. Seven habitsを日々心にとめる
これはここ10年ばかりずっとやり続けていることではあるけれど、今年もまた心機一転Seven habitsを意識して充実した日々を送りたい。常に「重要事項を優先する」こと。

ブログ更新はここ最近どうしても優先順位が低くなっているのだけれども、自分の内省の良い機会でもあるのでもう少しまめにアップデートしたい。

機能的な体づくりについてのサブ目標 - まっすぐ立つ・まっすぐ歩く

また、この1年半ほど筋膜リリースの鍼治療を受けるようになって、立っているときの姿勢がかなりよくなってきた。肩こりも頭痛もかなり減った。ただし、まだまだ「まっすぐ」立つことは難しい。今日ちょうど革靴のかかと部分を修理してもらったのだけれども、かかとの外側ばかりがすぐにすり減るのだ。筋膜リリースの先生とその話をしたところ、まっすぐ立てるようになるとまっすぐ歩けるようになり、その結果かかとの片減りもなくなるとのこと。先生の靴を見せてもらったところ、確かに全く片減りしていない。母子球・小子球をつなぐラインとかかとのあたりが均等に磨耗はしているのだけれとも、前後左右のバランスがとても良い。靴もほとんど買い換えたり修理したりしないそうだ。試しに歩き方の見本を見せてもらったところ、とてもキレイな歩き方。これを目標にしたい。
ポイントは、お腹を引き込み、内転筋を締める意識。広背筋を意識して肩を下に下げ肩甲骨を寄せる。顎を引く。両足を平行に置く。前のめりにならないように意識としてはかかとに重心を少し寄せる(6:4でかかと側と母子球側。かかと、母子球、小子球の三点で立つイメージ)まっすぐ立てたらそのまま足をひねらずに、足を前後にまっすぐ動かす。かかと全体で優しく着地。