柿の種中毒治療日記

Kobe→Manila→Guangzhou & Hong Kong→Seoul→Yokohama

2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Statistics再入門

今年に入って統計を十数年ぶりに学び始めたのだけれど、やっぱりしっかり手を動かしておかないと身に付きません。というわけで読み物だけでなく、基礎のテキストからやり直し中。大学院を出てからもごくたまに辞書的に参照していたのだけれど、やはり一から…

毒霧

昨日に引き続き深い霧。夜遅くにオフィスを出たところで車を十数分待っていたのだけれども、それだけでのどがすごく痛くなった。毒霧だな、こりゃ。

広州は霧の中

こないだまでの乾燥していた冬の天気からがらっと変わって、霧の季節がやってきた。湿度は90%。家の中でダイキンの大型除湿器をまわし続けてもちっとも湿度が下がらない。あっという間に数リットルの水がたまるのに。 いまは空気も一番汚い季節だ。空気中に…

三日坊主

娘をお風呂に入れる。今日で四日目。ところが頭を洗ってあげようと思った瞬間、彼女は目を見開き、数秒間静止。そして号泣。あら。また一緒にお風呂に入れるようになったと喜んでたのに。あきらめずにチャレンジしよう。

三日続けば

昨年9月に3週間ばかり広州で単身赴任状態だったのだけれども、そのときを境にして娘が僕とお風呂に入ってくれなくなった。直前までニコニコ笑っていたと思いきや、一緒にお風呂に入ったとたんに大泣き。妻からの情報ではそういうのは良くあるケースらしいの…

積み木遊び

あったかくっていい天気。陶然軒で昼飲茶をし、みんなでお昼寝をしたあとはじめての積み木遊びをしました。積み木を崩すだけでなくって、自分で積んでみることもできて小さな驚き。でも後半は積み木を口に入れる方が面白かったみたい。

パーティ日和

いまの上司はインド人。しかも超ご近所さんである。今日は彼の家にて、グループのメンバー総勢20人が集まってお昼ご飯を食べ、ゲームに興じた。絵柄の入った牌を取り除いたシンプルな四川麻雀にカードゲーム。久しぶりに昼からワインを飲み、大いに盛り上…

おこめ

お米が切れたので、買いに行ってきた。日本から輸入されているお米。中国の米とは味が全然違う。1歳の娘も中国のお米はなかなか食べなかったのだけれども、日本のお米はぱくぱく食べる。日本で買うのと比べたらとんでもなく高いのだけれども、ここまで味に違…

TM Network復活を祝う

中学生のとき大ファンだった。TMのアルバムは全て買い求め、テープが伸びCDがすり切れるほど(というのは変な表現なのだけれども)聞いた。その後TMNを経て、小室さんがTRFを結成して一枚目のアルバムを買ったもののあれれっと思い、そこで完全に離れてしま…

陶然軒(Taoranxuan)の羽根つき焼餃子がうまい

二沙島にあった新荔枝湾が閉店してそのあと大掛かりな工事が続いていたのだけれども、新しく陶然軒という中華料理のレストランが開店していた。沙面にもある高級中華レストランらしい。妻が友人と飲茶に行って美味しかったと言っていたので、日曜日の朝飲茶…

花文字を書いてもらいました

週末にコンドミニアムで開かれた子供向けのイベント。そこで花文字を書いてもらうコーナーがあった。花文字というのは色とりどりの絵の具を薄い石片につけてそれで書く文字のこと。中国の伝統芸術らしい。花や龍、鳥、蝶、竹、♡マークなどの縁起物が書き込ま…

広州の家具屋で腰を抜かした件

二沙島の南岸になんだか立派な建物がある。嶺南会展覧館と書いてあるのでなにか展示してあるのだろうと思いつつ、これまで足を運ぶことはなかった。今日は朝飲茶をすぐ隣のレストランで食べたついでに、足を運んでみた。 一階は家具の展示販売。入った所すぐ…

太極拳

先週の土曜日から太極拳を習いはじめた。健康第一である。中国駐在の奥様方にはかなり人気らしく、CITICとかで毎週レッスンをやっているらしいのだけれどもあいにく平日。でも先週から土日の朝にジムで太極拳のレッスンが始まったので良い機会だし試しにやっ…

コミュニケーション

会社の新年会の帰り、ふとiPhoneでメールを確認したらStarbucksからメールが来ていた。ぼくは中国スタバのポイントカードを持っていて、数ヶ月かけてようやく規定回数に達したのでスタバ・ゴールドカード会員なのである*1。でもこの一ヶ月ほど他の店が何軒か…

納豆には勝ちました

ぼくは納豆が苦手なのだけれども、妻は大好き。娘はどうかと思ったら、彼女もぱくぱく食べている。納豆が離乳食って想像もしなかったけれどどうやら美味しくって好きらしい。 1月の初旬頃から娘が喋り始めた。最初の言葉は『ママ』。そして次の言葉は『ワン…

東江海鮮酒家@珠江

珠江沿いにある東江海鮮酒家で新年会。一階は生け簀になっていて、そこにはいろいろな魚、カニ、ロブスター、蛇、ワニ、貝類、ゴカイのようなものにタガメまで色々います。で、それをお客が選んで料理をしてもらうという手法。ゴカイにタガメはあまり見た目…

A world without virtual network

インターネットの大海原の片隅でひっそり書き綴って来たこの日記をしばらく非公開モードにしていた。諸々の事情があって、というよりもストレートに言うとこの日記の存在が会社の人の知るところとなったのである。何人かの親しい友人や同僚は随分前から存在…